お元気ですか 田嶋 昇です。
翁会(おきなかい)
私の生まれは小田原市中町2丁目、熊野神社の隣にあった八百屋「八百政商店」(現在のスーパーヤオマサの前身)です。小学校は町田小学校、中学は三中(現在の白山中)です。
現在私は不動産の自営業で、今でも息子の会社、不動産情報センター(株)に席をおいています。毎日のように出社しています。ただ勤務時間も不定時で、体力・気力も劣ってきてしまいましたが、少しでもお客様のお役に立てればとの気持ちで頑張っています。宜しくお願い致します。
中町の幼馴染の友が定年後暇になったのを期に、時たま地元のそば屋に集まって飲み会をやるようになりました。
その場所が当時中町2丁目にあったそば屋 [翁庵]で、私達の飲み会の名前も《翁会》になりました。そば屋[翁庵]は25年程前に中町1丁目、創価学会前の四つ角の所に引越して、現在営業をしています。
そば屋翁庵の前で
私は当初、中里に、その後扇町5丁目に何年か住み、13年前からは現在の栢山に定期借地権の土地を借り、自宅を建てて住んでいます。
住所が変わっても、幼馴染と会い一杯やるのが楽しみなので、電車かタクシーで毎回必ず参加しています。
翁庵の店内で
小学校、中学校ころの同級生なので、自然にその頃の事が話題になり、遠いい昔の思い出や、最近の世相などを話の種に、皆でワイワイいいながら一杯酒を飲むのが実に楽しいのです。
10年位前から、飲み会を月に1回定期的にやるようになりました。当初は中学同期の仲間が8人居たのですが、5年位前に一人病気で亡くなりました。
去年は仲間の一人が老衰で施設にはいり、今年になって、一人が自宅で寝たきりになり、奥様に介護されるようになってしまいました。
又他の一人は、足や体が弱り、一人では外に出られなくなってしまい、私が迎えに行っても、娘さんに反対されて欠席するようになりました。多分娘さんの気持ちとしては「85才にもなった持病もちの高齢者が、飲み会でもないだろう」との感じでした。
ご家族の気持ちもよくわかります。
そんな訳でメンバーは5人になってしまいましたが、翁会はなんとか続ています。飲み会と云っても、皆さんアルコールはお印 程度で、食べたり雑談したりです。