こんにちは、スタッフの中原です。
【ダイエット】
年1回健康診断があり、結果が悲しいことに年々悪くなっています。今までは、食べたい物を食べたい時に食べる!そんな自由で気ままな食生活でしたが、体重は当然右肩上がり、健康診断の結果でC判定 (経過観察)が目立つようになり、それが食生活を見直すきっかけになりました。どれもこれも、体重がおちると血液検査のよくない数値が下がるよと医師に言われ、正におっしゃる通りですね。笑
ウォーキングはしていますが、それに加え食べないダイエットではなく、食べるダイエットをスタートし3週間が経過しました。小さい頃から野菜中心の食生活ではありましたが、食材はいつものままで調理法を変えるといったやり方です。SNSで見たメニューを代用し、蒸し料理に替えたり、いかにカロリーを抑えおいしく調理できるかがいつもの課題です。
日々増減はありますが、2~3kg減少した程度です。少しだけ痩せたのですが、人から見てもわからないようですが、自分でも全くわかりません。笑
ただ、体の浮腫みがとれて、ダルさがなくなったのは感じます。
お弁当は、毎日10種類程の食材を使った生野菜か、蒸した温野菜のお弁当です。食物繊維が不足しないよう「スーパーフード」のキヌアを混ぜ、よく使う鶏のササミやムネ肉はパサつきがちなので、塩麹を使ったり低温調理器でしっとり調理。ダイエット食でもおいしく食べられるように、心がけています。
せいろ蒸しダイエットが話題になったりしていますが、簡単にダイエット食ができる調理器具に惹かれます。
先日3COINSに550円で売っていた、「電子レンジで使える ザル付きビストロヌードルKITINTO」という商品が活躍してくれていて、容器の中に無調整の豆乳と鶏ガラスープの素、春雨と鶏ムネひき肉や冷蔵庫にある野菜を小さ目に切り、5分程度のレンチン。出来上がったら、香りの強いパセリやシソを刻んで加え、スライスチーズをのせると、クリーム系のパスタを食べている感覚になります。こんな感じでもボリュームがあり、かなり満足感が得られるのです。
また、同じように主人も食生活を見直し、先日の血液検査では色々と正常値になったようで、早くも結果が出ていました。自由な暴飲暴食夫婦でしたが、1年後もこの食生活を続けられているのか、、、どうでしょうか。がんばります。笑